お知らせ

このブログは更新を停止し、はてなブログ引っ越しました。

皆さんこんにちわ。 恐らく毎日5人くらいしか読んでいないのではないか?と思われるこのブログですが。タイトル通り引っ越すことにしました。新URLのお知らせです。[≫≫記事を読む]がなぜか表示されないのでタイトルクリックしてね↑↑

防災アイディア

車載防災用品の整理に便利そうなトランク収納バッグ

家は車を持ってないので、こんなグッズあったらいいなと思うけれど実用的かどうかは判断できてないかも。でもこれ便利そうだなって思ってな~。  ≫≫記事を読む

防災アイディア

かぶって寝るドーム型の枕

防災用品じゃないのに私の目と脳がが腐ってるので防災用品に見えてしまった。  ≫≫記事を読む

防災アイディア

虫の多い時期の車中泊避難にあると便利そうなバックドア用メッシュネット

災害時、車で避難予定の場合に暑い季節は窓を開けて風通し良くする必要も出て来る。網戸的なものは用意しておきたい。  ≫≫記事を読む

防災アイディア

家に猫がいることを知らせるカード

災害だけでなく事故などで自分の身に何かあった時、家で待っているペットを誰か救ってくれるのか…と気になっている人におススメかもしれない。  ≫≫記事を読む

防災用品

大人をおんぶする為のおんぶ紐みたいな担架

成人を背負うためのおんぶ紐のような担架、介護用品として色々な商品があることを最近知った。この商品はおんぶのみに対応。  ≫≫記事を読む

非常持ち出し袋 防災アイディア

貴重品を身に付ける薄型セキュリティポーチ―

災害時、壊滅的な被害を受けた地域で住人が避難した状況で空き巣被害が多発するなど治安の悪化はよくニュースになる。防災グッズにも多少のセキュリティグッズは入れても良いと思う。特に避難所みたいに不特定多数が出入りする場に滞在するなら、貴重品管理はとても大事。  ≫≫記事を読む

防災用品

大人を背負えるおんぶ紐にもなる担架

大人を背負えるおんぶ紐にもなる担架です。マンションの高層階に住んでいる場合、災害時は階段で傷病者を運ぶ必要に迫られる可能性もあるので、それに備えるならこんな商品もアリ。  ≫≫記事を読む

食物アレルギーと防災 保存食

製造日から8年保存可能、そのまま食べられる「やわらかご飯」

この商品はお粥と炊いたご飯の中間くらいの質感を狙ったものかな?  ≫≫記事を読む

食物アレルギーと防災

ケンミンとアルファフーズ共同開発の長期保存食「米めんシリーズ」

人間はストレスが強すぎると麺類の方が食べやすかったりする。個人の感想だけど夏バテの時なんか素麺食べたくなるよね。という訳で麺類の長期保存食。アレルギーに配慮された米の麺です。  ≫≫記事を読む

防災ペット用品

製造日から8年保存可能なドッグフード

ペットの防災も世の中では結構啓蒙が進んでいるというか、ペット向け防災用品も色々増えてきた感じがする。これは長期保存ドッグフード。  ≫≫記事を読む

フェーズフリー 防災子供用品

幼児の抱っこをサポートするウエストポーチ型バッグ

災害時、幼児を連れての避難は大変になるかもしれない。何が起きるか想像しながら備えてみるといい。これはウエストポーチ型だけど幼児の抱っこをサポートするアイテム。  ≫≫記事を読む

LED フェーズフリー

広範囲を照らせる純国内製造の防災向けLEDライト

珍しい純国内製造品のライト、名前がダジャレで良い。  ≫≫記事を読む

防災子供用品

赤ちゃんを寝かせられる折りたたみクーハン

最近の育児用品は本当に便利なものが沢山あって羨ましい。私が現役時代にもこんな商品欲しかった。避難所へ乳児連れて行く予定があるなら、こんなのあると便利そうです。  ≫≫記事を読む

非常持ち出し袋 防災用バッグ 防災用品

リュックになっちゃう!多機能5wayの防災スツール

椅子がリュックになる商品、最近色々増えてきたな~と思っている。  ≫≫記事を読む

防災アイディア

カラス乗せドクロのガーデンソーラーライト

久々に、防災用品じゃない物を防災用に使えないかの思考実験。  ≫≫記事を読む

ローリングストック

賞味期限が製造日含む75日あるKOUBOのロングライフパン

 KOUBOのロングライフパンはコロナ禍の時期に何度も大容量セット買って備えながら美味しく食べていました。おすすめ。  ≫≫記事を読む

ローリングストック

ローリングストックに便利なロングライフ牛乳

牛乳にはいくつか種類があって、常温保存が可能なロングライフ牛乳ならローリングストックにとっても便利。  ≫≫記事を読む

防災用介護食

嚥下障害に対応した長期保存食、ゲル化剤ブレンドのお粥ゼリーの素

嚥下障害のある人向け長期保存食。熱湯が無い場合は水を使っても作れる、粉末状のお粥ペーストの素。  ≫≫記事を読む

保存食

越後製菓の長期保存パックご飯

越後製菓といえば切り餅のイメージが強いけど、パックご飯も作ってた。  ≫≫記事を読む

食物アレルギーと防災 保存食

アレルギー配慮の商品ブランド「エー・ラベル」の5年保存レトルトカレー

患者の多い6つのアレルゲンを使っていない、食物アレルギーに対応した永谷園のA-Label ブランドの長期保存レトルトカレー。  ≫≫記事を読む

保存食

大正15年創業老舗お菓子メーカーの3年保存クッキー

3年保存のクッキーを見つけた。神戸のお菓子メーカーが作ってるみたい。  ≫≫記事を読む

保存食

野菜が食べたい人向け長期保存食

保存食に野菜を入れておきたい!と思った時に一番手軽そうなのはカゴメの保存食セット。  ≫≫記事を読む

防災衛生用品

5年保存可能なマウスウオッシュ

サンスターからは5年保存可能なマウスウオッシュが発売されている。災害時、断水中でも口腔ケアが必要な人は備えておくと良いと思います。誤嚥性肺炎の予防には口腔内の細菌数を低くしておくと効果的と聞く。  ≫≫記事を読む

防災衛生用品

ボトル入り130枚の5年保存ウエットティッシュ

余裕があれば備えておくと便利、長期保存可能なウエットティッシュ。  ≫≫記事を読む

防災衛生用品

断水中でも使える、水を使わず髪や体を清潔に保つセット

災害時、断水が長引く時にあると便利な、髪や体を清潔にするグッズ。  ≫≫記事を読む

ローリングストック 保存食

1日分の食物繊維が摂取できるレトルトカレー

手軽なローリングストック、レトルトカレーも機能性が高い商品が増えてきた気がする。1日分の食物繊維が摂取できる商品があった。 【公式】 S&B からだ満足STYLE 完熟トマトとカボチャの緑黄色野菜カレー 中辛 180g 【公式】 S&B からだ満足STYLE 完...  ≫≫記事を読む

ローリングストック 保存食

常温でも食べられる1本40g入スティックタイプのレトルトカレー

お弁当にカレーを持って行きたいという夢をかなえる、スティックタイプのレトルトカレーは防災備蓄目的のローリングストックにも向いている商品だと思っている。  ≫≫記事を読む

保存食

発熱セット付きシチュー&ライス、牛丼、カレーライスの3食セット

ホリカフーズの保存食は様々な種類があって調べてみると楽しいぞ。この企業、本社は新潟県魚沼市。2004年の新潟中越地震で被災していて、経験を元にした企画開発をやっていらっしゃるイメージが私の中にあります。  ≫≫記事を読む

ローリングストック 保存食

常温保存可能とうふセット

最近は巷の小売店でも色んなメーカーの物を見かける、常温保存可能な豆腐。調理しなくても冷奴としてそのまま食べられてタンパク質が摂れるので便利だぞ!  ≫≫記事を読む

防災アイディア 防災用品

ブレ―カーを落としたり入れたりするのに便利な靴ベラ

災害時、屋外や避難所などへ避難する場合は通電火災を防ぐためにブレーカーを落としましょう、という呼びかけはよく聞く。これはちょっとしたアイディア商品でブレーカーが落とせる靴べら。  ≫≫記事を読む

防災衛生用品

化粧箱入りで10年保存可能なトイレットペーパー

化粧箱入りの長期備蓄向けトイレットペーパー。ビンゴ大会の景品に良さそうじゃね??  ≫≫記事を読む

ローリングストック 減塩保存食 保存食

常温で製造から2年保管可能なサラダチキン

常温で長期保存可能なレトルトサラダチキを発見した。塩分も低くて減塩中の人のタンパク質摂取にも便利そう。  ≫≫記事を読む

ローリングストック

常温保存可能なレトルト冷汁

最近、吉野家のレトルト商品がローリングストックに便利なものあるのでチェックしている。冷や汁は宮崎県で有名な郷土料理~。  ≫≫記事を読む

防災用品

耐切創性生地でできた防刃防災頭巾

なんか凄いの見つけた  ≫≫記事を読む

防災衛生用品

普段は室内で収納兼椅子として使える簡易トイレ

簡易トイレは色んなアイディア商品があるので、チェックしていると面白い。これはフェーズフリー的な商品。  ≫≫記事を読む

防災衛生用品

シートタイプの凝固剤を使う非常用トイレセット

非常用トイレセット、凝固剤が粉状やシートなど色々なタイプがあって、それぞれ一長一短あると思っている。これはシートタイプ。  ≫≫記事を読む

防災衛生用品

地震に対する知識がプリントされたトイレットペーパー

備蓄にもいいかもしれないけど、イベントで配布するなどのノベルティにおススメかもなトイレットペーパー。  ≫≫記事を読む

ローリングストック

常温保存可能、賞味期限は製造から150日ゆでうどん

乾麺うどんは長期保存が可能だけれど、茹でるのに時間がかかるし多めのお湯で茹でないと塩分も抜けないので、もっと手軽に調理できる常温保存できる茹でうどんないかな~と思ったらあった。  ≫≫記事を読む

ローリングストック 減塩保存食

常温で約45日の長期保存が可能な食塩不使用の生うどん

減塩している人にはローリングストックに便利そうな商品。食塩不使用の生うどん、常温保存可能!  ≫≫記事を読む

防災衛生用品

車の座席に置いて使う簡易トイレ

非常用トイレをセットして使う簡易トイレは様々な形状があるけれど、これは車の座席に置いて使うことを想定して作られている物。  ≫≫記事を読む

防災衛生用品

立ったままでも用を足せそうな非常用トイレ

災害時、トイレが汚物で溢れる問題は「汚トイレ問題」などと名付けて語られるのをネットで見たことが多々ある。多くの人が考える「立ったまま用を足せる非常用トイレ」がそれを解決しないのか?と私も思って個人的にそういう物を結構探しまくってる。久々に見つけた。  ≫≫記事を読む

防災衛生用品

防災備蓄だと分かりやすいパッケージのトイレットペーパー

家族に「これは防災備蓄用ですよ」と情報共有が上手くいかなくて、備蓄したものを勝手に使われているケース結構見聞きする。そういう事態を防ぐためにパッケージデザインが備蓄と分かるものは便利だったりしますね。  ≫≫記事を読む

防災アイディア 防災用品

急な停電でも見つけやすい、蓄光素材を使った杖

大地震が起きて停電も同時に発生した場合、身近なものを発見しやすくするために蓄光素材で出来たアイテムは便利。そんな商品が杖にもあった!   ≫≫記事を読む

防災アイディア 防災用品

写真が刻印出来るドッグタグ

写真が刻印出来るドッグタグ、思い出の写真をペンダントとして身に付けられる。裏面には文字が刻印出来るので災害時、意識が無い時にも自分の身元が伝わるようにできるアイテムです。  ≫≫記事を読む

フェーズフリー 防災アイディア 防災用品

中に錠剤が入れられる救命アクセサリーペンダント

カプセル型で中に錠剤がいくつか入れられるペンダント。心疾患など発作を起こした時に服用する薬を普段から身に付けられます。  ≫≫記事を読む

LED

裏面マグネット内臓で簡単設置可能なセンサーソーラーライト

屋外に設置するソーラーセンサーライトは防犯になるし、いちいち電気付けなくても帰宅時にドアのカギ穴が見えて助かり便利。災害時には外で充電した後に家の中に持ち込めたら停電時でも使えるぞ。  ≫≫記事を読む

防災アイディア

水だけで貼れる窓ガラスフィルム

災害時、割れたガラスの飛散防止効果があり、普段から目隠し効果で防犯にも良さそうな窓ガラスフィルム。水で簡単に貼れるのがあった。  ≫≫記事を読む

保存食

紀州南高梅の梅干し缶詰

漬物の缶詰は最近評判で色々な商品が出ている。梅干しの缶詰もあった。  ≫≫記事を読む

防災衛生用品

座面の高さが5段階調節可能な折りたたみポータブルトイレ

介護用のポータブルトイレにも防災用として使える便利そうなものがあった。  ≫≫記事を読む

保存食

ヤンニョム味の焼鳥缶詰

最近、いなば食品の焼鳥缶は味のバリエーションが色々増えていて面白い。これはヤンニョム。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

ツナを使った総菜缶詰、駿河煮&東海煮

変わったツナ缶、というかツナを使った総菜缶詰。  ≫≫記事を読む

防災アイディア 防災衛生用品 防災用品

飾る防災グッズ、防災アートフレーム

厚みのある額のような雰囲気の商品。壁にかけられ、中が収納になっていて、非常用トイレセットが入る!  ≫≫記事を読む

防災アイディア 防災用品

ガラス蓋付固形燃料コンロセット

災害時、ガスや電気が止まった時に炊事で活躍するのはカセットコンロ。更に予備として使えるのが固形燃料。と自分は考えて両方備えています。固形燃料を使うコンロセット、ガラス蓋付きは珍しいのでメモ。自分もこれはちょっと欲しい。  ≫≫記事を読む

LED 防災用品

笛付き防災LEDライト

サイズがペットボトルに合わせて作られているらしく、ペットボトルに挿したらランタンにも使えるというアイディアとてもいい。  ≫≫記事を読む

防災用品

携帯用防煙フード

火災発生時、煙によって窒息や一酸化炭素中毒などの危険があるので避難する際に使用できるこのような防炎フードがあります。  ≫≫記事を読む

防災衛生用品 防災用品

立ったまま使えるコンセプトの非常用簡易トイレ(本当に使える?)

非常用トイレを色々眺めていたら、変わったものを発見した。  ≫≫記事を読む

防災アイディア 防災用品

身元証明ペンダント

任意の文字が刻印可能なペンダント。  ≫≫記事を読む

保存食 防災アイディア

精米や玄米を脱酸素密閉パックして長期保存できる袋

精米は生鮮食品なので、長期保存には向かない。防災備蓄として保存したい場合は脱酸素剤を入れて密閉作業すると長持ちするぞ!  ≫≫記事を読む

非常持ち出し袋 防災子供用品

横に長い大容量防災リュック

防災用リュックを大容量にしたい場合、縦に長いリュックにするか?横に長いリュックにするか?どっちがいいのかな??これは横に長いリュックです。  ≫≫記事を読む

防災子供用品 防災用品

頭守って水に浮く、防災頭巾付救命胴衣

津波に備えて水に浮くライフジャケットが欲しい場合、こんなものもありました~。頭も守るフード付き。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

食塩不使用のレトルトカレー

減塩のレトルト食品を探しまくっていたら、なんと食塩不使用のカレーがあった。  ≫≫記事を読む

非常持ち出し袋

車椅子バッグ

 車いす用の防災バッグとしていいかもしれない、目立つオレンジ色もありました。  ≫≫記事を読む

LED フェーズフリー

角にピタッと収まるデザインの人感センサーライト

廊下や階段などのに設置しても邪魔になりにくい、角にピタッと収まるデザインの人感センサーライト。  ≫≫記事を読む

防災アイディア

割れないガラス不使用のフィルムミラー

大きな鏡は地震で割れると破片が凶器になってしまう。割れないフィルムミラー便利かもしれません。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

塩分1g のレトルト食品シリーズ(ビーフカレー、親子丼、麻婆丼、中華丼)

大塚食品の100kcalマイサイズシリーズはダイエットの置き換えに便利な食品で人気あるけど、更に塩分に特化した塩分1gシリーズがある。防災備蓄のローリングストックに減塩を取り入れたい人におススメ。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

粉末タイプのトマトジュース

粉末タイプのトマトジュースって初めて見つけたぞ!!  ≫≫記事を読む

防災用品

紙で出来た防災寝袋

荷物の梱包にも使われる丈夫な紙で出来た簡易寝袋。  ≫≫記事を読む

防災アイディア 防災用品

暗い場所でも字が書けるLEDライト付きボールペン

暗い場所でもペンの先っぽにライトが仕込まれているので字が書けるボールペン!暗い場所でメモを取る必要がある職種の人にもおススメ。防災用にも筆箱に入れて置いたら便利かも。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

塩分0.8gのレトルトビーフシチュー

減塩メニューではないのに調べてみたら塩分量が凄く低くて驚いた保存食。  ≫≫記事を読む

防災アイディア

LEDライト付き傘

子連れで停電の町を避難のために徒歩移動する場合、雨が降ってたらこんな商品便利だな…というとてもニッチなシチュエーションを想像してしまったが。普段から帰宅時間が遅くて暗い道を歩く人には良さげな傘。  ≫≫記事を読む

防災衛生用品

すすぎ1回でOKな界面活性剤不使用の、災害時備蓄用洗剤

災害時に便利、すすぎ1回でOKな界面活性剤不使用の洗剤です。酸素と酵素のパワーで洗うらしいぞ。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

塩分0.4gのビーフカレー、塩分0.5gの牛丼の素

腎臓が悪くて塩分とタンパク質に摂取制限がある人向けに作られているレトルト食品。減塩が必要な人の防災備蓄に取り入れると良さそう。  ≫≫記事を読む

防災アイディア 防災用品

防災用品にデジタルカメラもあると便利かな?

災害時、家屋の被害状況は写真に残しておくと保険関連の申請に便利と聞くので、デジタルカメラも防災用品としてあっても良いのではなかろうか。ライト機能もあるので良さげな商品も見つけた。  ≫≫記事を読む

防災用品

防災頭巾とホイッスルも付いてる!水に浮く防災リュック

 このリュック、水に浮くだけでなく簡易的な防災頭巾とホイッスルもセット。防災頭巾持ち歩けるの便利じゃない?  ≫≫記事を読む

防災子供用品 防災用品

おねしょや経血漏れ対策に使える防水スカート

子供から大人まで使える介護用防水スカート。普段と違う場所で眠ることになる場合、あると安心かもしれません。経血が多くて漏れが心配な人には心強いアイテムかも。  ≫≫記事を読む

非常持ち出し袋 防災アイディア

ポケットが沢山あるフィッシングベストを防災用に使う案

 釣りをする人には便利なポケットが沢山あるフィッシングベスト。防災用品をポケットに詰めておいて、いざという時に着る防災ベストとして使う方法もある。救命胴衣を兼ねている物もあるのだ。  ≫≫記事を読む

保存食

名古屋ご当地グルメ「あんかけスパ」の缶詰

発売した当時、話題になって色んなYoutuberが食べてレポしてた記憶がある。スパゲッティの缶詰という新境地!  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

中華料理の定番「油淋鶏」をイメージしたサバ缶「油淋さば」

信田缶詰という会社の商品、ちょっとお値段お高めだけど美味しそうなものが多いので定期的にチェックしてしまう。今回発見したのはこれ!  ≫≫記事を読む

防災用品

Anker Solix PS30 (27W) ソーラーパネルを楽天で安く買った話

ポータブル電源は高くて買えないけれど、災害時にスマホ充電くらいはしたいと思っている人はモバイルバッテリー×小型ソーラーパネルを備えるという考え方もある。  ≫≫記事を読む

防災アイディア

手提げ金庫で現金を車に積んで備蓄するのはアリ?

災害時、停電してしまうと買い物が現金でしか出来なくなる話はよく聞く。車にある程度の現金を積んでおくの、盗難リスクはあれど防災としてはアリなのでは?という気がしたので金庫の話。  ≫≫記事を読む

保存食

昔からあるアメリカの非常食「ニューアークスリー」

昔からあるアメリカの非常食「アークスリー」最近はニューが付いて「ニューアークスリー」になっていた。  ≫≫記事を読む

防災アイディア

携帯ケース入り岩塩

真夏の災害で停電になると、熱中症対策が必須になる。水分と共に大事なのが塩分補給。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

1食あたり塩分量が1g!驚異の減塩レトルトカレー3種

減塩中の人にお薦めレトルト食品、塩分は何と1食当たり1g  ≫≫記事を読む

保存食

ミネラル豊富な黒砂糖の固まり、黒糖が保存缶になっている!

沖縄ではお馴染みの黒糖、缶詰になっていた。ミネラル豊富な黒砂糖の塊です。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

減塩中の人にお薦め宮島醬油の減塩レトルトシリーズ

減塩食を実践中の人にならお馴染みかもしれない、宮島醤油の減塩レトルトシリーズです。  ≫≫記事を読む

保存食 防災アイディア

カイワレ大根などスプライトを育てるための便利な水耕栽培容器

災害時、物流の混乱で生鮮食品がなかなか手に入らないという話を過去の災害ではよく報道されていた。普段から家で簡単な栽培をする習慣があると、対応できるのでは?ということで紹介するスプラウト育てる専用容器。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

減塩中の人にお薦め保存食、はりま製麺の無塩シリーズ乾麺各種

うどん、素麺、そば各種、乾麺は賞味期限数年あるので物流の混乱対策としての防災備蓄ローリングストックには便利食材。しかし市販品はかなりの量の食塩が練り込まれているので減塩中の人には難しい食材。その悩みを解決できる商品がコレ!  ≫≫記事を読む

防災用品

防災備蓄にお薦め、半永久的保存可能な固形燃料!

一般的に固形燃料というのは長期保存が難しい商品が多いのだが、このデュアルヒートは半永久的保存可能です。  ≫≫記事を読む

防災用品

水や砂ぼこりに強いLEDライト&サイレン付きラジオ

山歩き用に企画された商品のようで、熊よけやラジオのノイズで雷を察知するなどの商品解説があるラジオ。  ≫≫記事を読む

防災アイディア

本に載せながら使う珍しい形の読書灯

防災用に使えるかどうかは分からないけれど、珍しいタイプの読書灯だったので紹介。  ≫≫記事を読む

ローリングストック 防災アイディア

お湯を注いで出来上がり!インスタントマッケンチーズ(マカロニ&チーズ)

 ローリングストック向き、チーズ好きにお勧めのパスタ系防災備蓄~。  ≫≫記事を読む

防災用品

車いすに取り付けて人力車のようにするけん引装置

車いすでの避難で使える、珍しいアイテムを発見した。   ≫≫記事を読む

防災用品

防災備蓄に便利な12年保存可能アルカリ電池

 12年保存可能なアルカリ乾電池が発売されたとネットの情報で知ったのでメモ!  ≫≫記事を読む

ローリングストック 防災アイディア

味の素のプロテインスープ&プロテイン味噌汁

日常的に消費しながら備蓄するローリングストック向け食品。1食でタンパク質が20g摂れるインスタント粉末スープ&味噌汁。味の素は楽天に出店していて公式ショップの取扱商品です。  ≫≫記事を読む

防災アイディア

コンパクトな三つ折り財布、ミラーとクリアポケット付き

キャッシュレス時代になったし荷物減らしたいけど、災害時の停電に備えて現金も多少は持ち歩きたい。そんな時に便利そうな財布見つけた。災害時、家族の行方が分からない場合に写真を持っていると良いという話もあるので、クリアポケットは便利そうだ。  ≫≫記事を読む

防災アイディア 防災子供用品

コンパクトに折りたたんで持ち運べる子供用折りたたみチェア

最近は本当に便利な育児用品が色々あってとっても良いねえ。折りたたみ出来るものは防災用にもあると便利そうだなと思うので紹介。  ≫≫記事を読む

LED 防災子供用品

目が光る!動物型ヘッドライト

お子さん向けの防災グッズには良いかもしれません。玩具っぽいキッズ向けのヘッドライトは輸入品が多いようで詳細が不明なものが多いため、気になる人はショップに問い合わせてみてください。  ≫≫記事を読む

LED 防災アイディア

本に載せて使う読書ライト!

非常持ち出し袋に本を入れるなら、本を読むためのライトもあると便利かもしれない。  ≫≫記事を読む

防災用品

手持ちの小型ハンディライトをヘッドライト代わりに出来るバンド

手持ちの小型ライトをヘッドライト代わりに装着出来るバンドを見つけた。これは初めて見た。  ≫≫記事を読む

防災アイディア

光る縄跳び

防災用品じゃないけど防災としても使えそうなアイテム。でも何故、縄跳びが光るんだ。  ≫≫記事を読む

防災用品

災害時、ヘリやドローンなどによる空撮へ向けメッセージを伝えるアイテム

今回紹介するのは個人向けではなく、避難所や規模の大きな会社など多数の人が避難してくる可能性のある場所で活用できる防災グッズです。  ≫≫記事を読む

防災衛生用品

非常用トイレを設置するのに便利な小型テント

非常用トイレを家のトイレ以外の場所で使う場合、目隠しになる個室テントがあると良い。人が集まる場所には備えておくと安心かもしれない。  ≫≫記事を読む

防災用品

地震後の停電でロウソクをどうしても使いたい場合はあると便利なキャンドルホルダー

家にロウソクが沢山あって、災害時の停電にはロウソクも使う予定の人は地震で倒れた時の火災予防に何らかのキャンドルホルダーがあると安心。  ≫≫記事を読む

防災用品

火災の中を避難する場合に便利な難燃素材のポンチョ&パンツ

大地震の後、大火災が発生するケースも過去に事例がいくつもある。お住まいの地域が住宅密集地の場合、火災の中を避難する想定で難燃素材の何らかの防具があると安心かもしれない。  ≫≫記事を読む

LED 防災アイディア

光る机

タイトルが3文字で終わってしまった。ランタンなんてもう古い!これからは机が光る時代だ!って書くと大袈裟過ぎるしそんな時代絶対来てないんだけど、とにかく机が光ります。ちょっと見てってよ。  ≫≫記事を読む

防災用品

120時間(5日間)燃え続けるロウソク

災害時の照明としてロウソクを選択する人は最近減っているようには思うけれど、面白いものを発見したのでメモ。  ≫≫記事を読む

防災アイディア

消費電力250wでポータブル電源で使えそうなトラベルクッカー

 ポータブル電源、値段が高すぎて私はまだ購入出来ていないのだが。ポータブル電源でどんなものが動かせるだろう?と定格消費電力300W前後の調理家電は無いものか?と日々探していたりする。そんな中で見つけた米も炊ける便利な商品。  ≫≫記事を読む

非常持ち出し袋 防災衛生用品

創業70年の老舗製紙メーカーが製造する5年保存可能大判ウエットタオル

災害時、体を拭くものも用意できるならば非常持ち出し袋に入れておくと便利。最近は長期保存の商品も増えてきました。  ≫≫記事を読む

保存食

船舶用救難食糧として開発された長期保存可能なビスケットバー

保存食の賞味期限管理が苦手な人は長期保存可能なものを選んだ方が良い。そして味などには特にこだわりが無く、同じものでも毎日食べて平気な人は栄養価が高いものをとにかく選べばOK、ということで紹介するのはこれ。  ≫≫記事を読む

非常持ち出し袋 防災アイディア

スポーツにも防災にも役立つ速乾タオル2枚セット

 スポーツにも便利だし防災用にもつかえる速乾タオル!  ≫≫記事を読む

防災アイディア

手が光る!指が光る!停電時に使えそうなおバカパーティーグッズ2種

 光る〇〇みたいなおバカパーティーグッズは、もしかして防災用にも使えるのでは?というふざけた話です。  ≫≫記事を読む

防災アイディア 防災衛生用品

最近流行りの使い捨てフェイスタオル、防災用にも良いのでは?

最近、肌に清潔なものを使うという理由で使い捨てフェイスタオルなるものが流行しているのを知って調べました。コットン製もあった! コットンフェイスタオル 360枚 セット 高評価【ふわふわ贅沢!】フェイスタオル 360枚 セット コットン 大判 クレンジングタオル まとめ買い メイ...  ≫≫記事を読む

非常持ち出し袋 防災用品

ワコールの使い捨て下着、ショーツとハーフトップのセット

大手メーカーのワコールが使い捨て下着を作っていたのでメモ。  ≫≫記事を読む

保存食

炊き出し用、20人前のフリーズドライ豚汁&けんちん汁

小規模な会社や団体などで備えておくと便利そうな20人前保存食。  ≫≫記事を読む

防災アイディア

屋外やガレージに防災用品を保管するのに便利そうな大型アルミ工具箱

金属製で防水仕様(注:完全防水ではない)の大型アルミ工具箱、家屋の倒壊などに備えて屋外に備蓄するのに便利そう。  ≫≫記事を読む

防災用品

冷蔵庫のために開発れされた転倒防止用突っ張り棒

冷蔵庫の転倒防止用突っ張り棒があった!これは便利だぞ。  ≫≫記事を読む

防災アイディア

1万円台で買える折りたたみ介助式車椅子

普段は車椅子など必要なくても、避難する時に急いで走ることは難しい人を運ぶアイテムとして検討してもいいのかな?と思ったので紹介しておきます。折りたたみ車いす。  ≫≫記事を読む

非常持ち出し袋 防災用バッグ

非常時には収納ボックスからリュックに変化する、変わった防災リュック

大阪市立大学のブランド商品として田村ゼミ(2017-18)との共同開発。変わった防災用品を探している人にお薦めかな。  ≫≫記事を読む

防災用品

枕元に置いておきたくなる避難用シューズ

突然の災害に備えて枕元に靴やスリッパを置いておくのはお薦めされているけれど、出来ればガラスの破片などを踏んでも足を怪我しないよう踏み抜き防止インソール入りが良い。そして可能ならそのまま屋外へ走って逃げられるものがいいかもしれない。そんな時にあると便利そうな商品。  ≫≫記事を読む

非常持ち出し袋

非常持ち出し袋に忘れず入れたい、爪切り&耳かき

避難所へ行く想定で非常持ち出し袋をよういするなら忘れないで欲しい、爪切り&耳かき!  ≫≫記事を読む

減塩保存食 食物アレルギーと防災 保存食

賞味期限5年のお粥缶詰

お粥の缶詰は様々な商品があるけれど、調べた中で一番賞味期限が製造から長いのはコレだった。  ≫≫記事を読む

保存食

玉こんにゃくが入ったおかず缶詰

私は防災備蓄の保存食は栄養バランスを最近考えるようになっていて、食物繊維がとれる長期保存食としてコンニャク使ってるものをチェックしていてこれを見つけた。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 食物アレルギーと防災 保存食

三重県伊賀市ふるさと納税のお粥缶詰

お粥の缶詰は開けてそのまま食べられるので防災備蓄に便利。  ≫≫記事を読む

防災アイディア 防災用品

直火OK使い捨て蓋付きアルミ鍋

災害時、断水が続いてる時の炊事は調理器具を洗うための水も無いという状況が考えれらえる。そんな時に便利な使い捨て出来るアルミ鍋、蓋付きを初めて発見したのでメモ。  ≫≫記事を読む

保存食

ごはんも一緒に入っている鰻丼缶詰

鰻と炊いた玄米が一緒に入ってる缶詰があったぞ。  ≫≫記事を読む

保存食

食べるのが楽しみになる保存食、鰻の蒲焼缶詰

どう考えても美味しそうなウナギのかば焼き缶詰!  ≫≫記事を読む

非常持ち出し袋 防災アイディア 防災ペット用品

災害時、パニックになったペットに対応「噛み付き防止ペットグローブ」

災害時、ペットと一緒に一刻も早く避難しなくてはならないのに、ペットがパニック起こしてキャリーに入ってくれない…みたいな時を考えるとあったらいいかもしれない商品。  ≫≫記事を読む

保存食

高知県黒潮町ふるさと納税返礼品で揃える保存食!

高知県黒潮町は防災備蓄向けに企画した工場を作っている会社、株式会社黒潮町缶詰製作所があって、最近テレビでもよく取り上げられてる。過疎化を食い止めるため地域に雇用を生む取り組みでもあるらしい。缶詰はとても評判が良いので紹介。  ≫≫記事を読む

フェーズフリー 防災アイディア

現金を持ち歩くのも防災!鍵と一緒に現金も持ち歩けるキーケース

キャッシュレスは便利だけど、災害時に停電したら現金しか勝たん…。というわけで防災としてある程度の現金を持ち歩くアイディア。  ≫≫記事を読む

食物アレルギーと防災 保存食

小麦アレルギーの人に嬉しい、5年保存の米粉乾パン

 強い小麦アレルギーのある人に良いかもしれない、自社米粉専用工場にて製造されコンタミネーションの心配がないという説明のある商品。ふるさと納税返礼品です。  ≫≫記事を読む

防災アイディア 防災ペット用品

ペットの防災、ドッグシューズ

自分は犬を飼ったことが無いので知らなかったんだけど、防災用に愛犬が足を怪我しないよう犬用の靴を備える人が居ると知った。  ≫≫記事を読む

防災アイディア 防災子供用品

紙おむつが手に入らない時の対策に、布おむつカバーを備えるという案

これは私が乳幼児子育て中に実践していたのだけれど。物流の混乱などで紙おむつが手に入らない場合に備えて月齢に合わせたサイズの布おむつカバーを備えていた。いざとなったら家じゅうの布をかき集めてオムツ替わりにするために。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

減塩している人のローリングストックに超便利!常温保存可能な減塩総菜レトルト

うちもこれ買ってます、減塩のお惣菜レトルト。何かと便利だよ!!  ≫≫記事を読む

保存食

非常時には温めなくてもそのまま食べられる「あなご飯」缶詰

東日本大震災を経験したメーカーが開発した、非常時には温めなくてもそのまま食べられるご飯メニューの缶詰!  ≫≫記事を読む

減塩保存食 食物アレルギーと防災 非常持ち出し袋 保存食

室町時代から続く熊本の伝統食「焼米」

お米を炒って潰して乾燥させる、みたいな製法なんだけど昔からの保存食だそうです。調べたら興味深かったので紹介。  ≫≫記事を読む

保存食

温めなくてもそのまま食べられる5年保存可能おにぎり

最近この類の商品増えましたね。温めなくても開封したらそのまま食べられるおにぎり。  ≫≫記事を読む

防災アイディア

ポタ電で動かせそうなミニサイズ二槽式洗濯機

うちはまだお金が無くてポタ電買って無いのだけど。下調べをしていて定格電力が低めだと結構動かせるという知識を基にして書いてます。  ≫≫記事を読む

防災アイディア

蓄光素材で出来たガーデン用の光る人工石

もしも自分が小学生だったら、こんな面白い石知った途端に集めていたかもしれない。  ≫≫記事を読む

保存食

サバがチョコレート味の缶詰になっちゃった商品

 謎タイトルでしょう…でもそう書くしかなかった…。もちろん魚の鯖です。  ≫≫記事を読む

食物アレルギーと防災 保存食

卵不使用、大判タイプの乾パン

海上自衛隊の「大形乾パン」は株式会社カニヤのものと聞いています。そのカニヤの大型乾パンです。  ≫≫記事を読む

非常持ち出し袋 保存食

真夏の塩分補給に良さそうな梅と塩で出来た梅干しタブレット

酸っぱくてしょっぱい物、疲れて汗をかいている時に食べるといい!  ≫≫記事を読む

防災用品

いざという時に一人で傷病者を搬送できるショルダーベルト付き担架2種

相当な体力と足腰の筋力が必要になるけれど、一人で傷病者を運ぶ仕組みになっている大人用の抱っこ紐のような形状の担架を紹介。出来れば2人以上で運んだ方がいいと思います。  ≫≫記事を読む

保存食

約5年間の長期保存が可能な無洗米「備蓄王」

私が防災備蓄に目覚めて始めた20年前くらいからずっと名前を聞いた事がある商品で、防災備蓄界隈では結構有名です。その名も備蓄王!令和の米騒動中で紹介したリンク先の在庫が無いかもしれません、その場合はゴメン。  ≫≫記事を読む

防災用品

座った姿勢で傷病者を運べる担架2種

災害時、怪我をした人を運ぶ担架は企業や人が集まる場所で備えてあると安心。だけど高層階で階段移動する場合には大変。その問題に対処出来そうな、座った姿勢のまま運べる担架があったので紹介。 いすたんか ライトタイプ 【IC-311C】 いすたんか ライトタイプ 【IC-311C】避難...  ≫≫記事を読む

保存食

缶詰入りアルファー化米、梅干しやワカメも入ってます

アルファー化米は色々な商品が出ているけれど、缶詰に入っているものは珍しい。創業1947年の梅干し専門店が作った梅干し入りの缶詰です。ワカメもあるよ。  ≫≫記事を読む

保存食

お好み焼き!たこ焼き!変わったお惣菜缶詰が欲しい人向け缶詰セット

お好み焼き缶??たこ焼き缶?????そんなものまで缶詰になっているの?と驚いてしまう。変わったお惣菜缶詰が欲しい人にお薦めのセット。  ≫≫記事を読む

非常持ち出し袋 防災子供用品 防災用品

出産祝いに贈れる!株式会社LA・PITAの赤ちゃん用防災セット

出産祝いに防災セットはありがたいものなので、皆どんどん贈った方が良いのでは?!  ≫≫記事を読む

保存食

漬物缶詰は、災害時の野菜不足を補ってくれるし美味しいらしいぞ

災害時の保存食、どうしても野菜が不足がちになる。そんな時に便利と評判の漬物缶詰。テレビで紹介されて結構話題になっていた記憶がある。  ≫≫記事を読む

フェーズフリー 防災衛生用品

簡易トイレになる!高知県産のヒノキ材でできた防災チェア

ちょっと珍しい木製の簡易トイレ。普段は椅子として踏み台として使えてインテリアに馴染む木製家具、実はトイレになっちゃうよ!  ≫≫記事を読む

LED 防災用品

最近人気な1台で7つの機能が搭載された防災向けラジオ

楽天で取り扱うショップも多く、Twitter(Xと今だに呼びたくないのです)でも買った報告が多くて人気が伺える多機能ラジオ。防災用に良さげ。 RELAX Multi Retro Radio マルチレトロラジオ 多機能防災ラジオ 【公式1,000円offクーポン 】公式限定色あり...  ≫≫記事を読む

食物アレルギーと防災 保存食

開けたらすぐに食べられる、調理不要のお米出てきた麺料理長期保存食

小麦アレルギーのある人はお米で主食を備える事が多い。調理不要ですぐに食べられるタイプの長期保存可能な防災食は大事なのでメモ。お米で作られた麺料理レトルトです。  ≫≫記事を読む

食物アレルギーと防災 防災アイディア 防災子供用品 防災用品

食物アレルギーのあるお子さんが身に付ける「非常時用アレルギービブス」

重度の食物アレルギーを持っているお子さんが、災害時に避難所でアナフィラキシーを起こさないよう予防する対策として考えられている商品。「周囲にアレルギーを知ってもらう」のも大事です。  ≫≫記事を読む

LED 防災用品

普段はナイトライト非常時は乾電池使用した保安灯、コンセント挿しっぱなしライト。

タイトルの付け方下手過ぎる…。コンセントに挿しっぱなしで、停電時には点灯するライトは数多くあるんですが、この商品は内臓電池が乾電池なので災害時には電池を入れ替えて携帯電灯として使える珍しい仕組みです。うちでも2台使っています。  ≫≫記事を読む

非常持ち出し袋 防災用品

単4乾電池×2本で最長155時間!電池長持ちタイプのポケットラジオ

 単4乾電池を使ったポケットラジオは手のひらサイズで携帯に便利。その中でも単4電池2本で最長155時間使えるラジオがあった。  ≫≫記事を読む

防災用品

楽天で買える津波シェルターあれこれ

高額ではあるものの、個人でも買える津波シェルター。楽天でも取り扱いがあるのでいくつかピックアップ。家族で入れる少人数タイプ。  ≫≫記事を読む

防災アイディア 防災用品

大地震の際、自動的にブレーカーを切って通電火災を予防してくれる装置

 構造は簡単で揺れで重りが落ちて、その重みでスイッチを切るという超アナログなアイテム。 ブレーカー自動遮断装置 スイッチ断ボール3 ブレーカー 自動遮断装置 約幅3.4×奥行2.8×高さ5.8cm スイッチ断ボール3 キャップ5種 水平器付き 日本製 防災用品 地震対策 震度...  ≫≫記事を読む

LED 非常持ち出し袋

長期保存OK電池不要、水に浸すと光るライト

最近見かける、電池不要で水に浸すと光るライト。長期保存も可能なので非常持ち出しグッズとして便利かもしれない。  ≫≫記事を読む

ローリングストック 減塩保存食 食物アレルギーと防災 保存食

いざとなったらそのまま食べられる、缶入り国産オートミール

オートミールの多くは加熱してある製法なので、そのまま食べることも可能です。そのまま食べておいしいかどうかは置いといて、非常食としてある程度保存がきくのでローリングストック向き食材。食物繊維豊富なので普段の食事に取り入れてもいいかも?  ≫≫記事を読む

ローリングストック 食物アレルギーと防災 保存食

常温保存可能で賞味期限は製造から2年のサラダチキン

原材料は鶏肉だけ。保存料添加物なし、アレルギーの人にも選びやすいシンプルな原材料の保存食は貴重!  ≫≫記事を読む

ローリングストック 保存食

賞味期限は製造日より180日、常温保存可能なササミのサラダチキン

常温保存可能なサラダチキンは防災備蓄のローリングストック向きだと思ってるよ。  ≫≫記事を読む

ローリングストック 保存食

賞味期限は常温にて120日、真空パックの「チーズちくわ」

コンビニの酒のつまみ売場でよく見かける、真空パックのチーズちくわ。あれって防災備蓄にもアリじゃね??  ≫≫記事を読む

ローリングストック 保存食

賞味期限は製造日より約5ヶ月、常温保存可能な国産うなぎ蒲焼

常温保存できる鰻の蒲焼!!防災備蓄のローリングストックもちょっと豪華にいっときたいならおススメ!  ≫≫記事を読む

防災アイディア

シート状で組み立てると食器になるFOZZILS(フォッジルズ)スナップフォールド

スナップを止めると立体的な容器になって食器として使えるアウトドア用品。シート状態のままでまな板シート代わりにもなります。防災用品として使えるかも?一人暮らしで収納少ない家なら日常使いもアリかな。  ≫≫記事を読む

ローリングストック 保存食

製造日より180日、常温保存可能な個包装「笹かまぼこ」

 練り物は常温保存可能で数か月の長期保存が可能なものをたまに見つける。探してみたら凄く防災備蓄のローリングストック向きな笹かまぼこあったのでメモ!  ≫≫記事を読む

防災アイディア 防災用品

頭にかぶる傘は防災用にも良いのでは?非常用トイレセット使用時の目隠し材料になるのでは?案

釣り具用品などで取り扱われるのをよく見る、頭にかぶる傘。両手が空くので作業がしやすく、日よけだけでなく雪かきの時にも使えるという商品アピールが多い。防災用だとどう使えるだろう?今回はアイディアをメモってます。  ≫≫記事を読む

保存食

金沢郷土料理の老舗が作るお惣菜缶詰が防災備蓄に良さげ

防災備蓄として売られている保存食、どうしても炭水化物多めになりがちなのでタンパク質と食物繊維が摂れるものを選びたいと思っていつも探している。そんな中で見つけたのが金沢郷土料理の老舗「ふくら屋」の缶詰!  ≫≫記事を読む

防災用品

災害時、片付けの時に備えておきたい 耐切創手袋(防刃手袋)

 災害時、割れたガラス片など軍手や手が切れてしまうような鋭利なものに触れる事があるので、備えておきたい耐切創手袋(防刃手袋)紹介するね。  ≫≫記事を読む

非常持ち出し袋 防災衛生用品

携帯用にお薦め!BOS消臭袋付きで世界最小サイズの非常用トイレ

最近「防災ボトル」や「防災ポーチ」などが人気で、普段から防災用品を持ち歩く人も増えてきた印象がある。そんな場面でお勧めしたい、手のひらサイズの非常用トイレセットです。私も持ってる! ぽけっトイレ BOS防臭袋付 携帯トイレ ポイント3倍 楽天1位受賞 2024年防災大賞 世界最...  ≫≫記事を読む

ローリングストック 保存食

熱湯をかけるて混ぜるだけでマッシュポテトが出来るポテトフレーク

防災備蓄というよりは日々の炊事を楽にできるアイテムでもある、ポテトフレーク。概ね賞味期限は1年ほどあるのでローリングストックにおすすめ。  ≫≫記事を読む

ローリングストック 保存食

賞味期限は製造日より1年間、常温保存可能な鶏ささみ!

原材料を見るに、サラダチキンのような感じの商品だと思われます。防災用として販売されてる鶏ささみ、貴重なたんぱく源となる防災食として良さげ。常温保存可能なのはとっても便利!日々の料理にも便利!  ≫≫記事を読む

防災衛生用品

梱包用段ボールが簡易トイレになるトイレットペーパー&非常用トイレセット

この商品は考えた人天才!!って思いました。とりあえずこれを1つ買っておくと簡易トイレがすぐに用意できちゃう。 有限会社 丸英製紙 clean's Family クリーンズファミリー MHCF-201 「クリーンズファミリーMHCF-201(長尺 トイレットペーパー 20...  ≫≫記事を読む

防災衛生用品

防災備蓄と分かる個包装パッケージの5倍巻きトイレットペーパー

個包装パッケージのトイレットペーパーはイベントで配布したり、災害時の物々交換やシェアに便利。災害備蓄と分かるパッケージもあるので紹介します。  ≫≫記事を読む

非常持ち出し袋 防災用品

車のライトなど光が当たると白く光る、反射材パーカー

夜間に外を歩く場合、車からよく見えて目立つように反射材を使ったアイテムを身に付けると交通安全に繋がる。最近は全体が反射材で出来たパーカーがあったよ! 夜道も安心 全身光るパーカー 夜道も安心 全身光るパーカー / 夜道 反射 発光 撥水加工 事故防止 安全 ライト 通勤 通学 ...  ≫≫記事を読む

ローリングストック 保存食

化粧箱入りパンの缶詰はギフトにも便利な防災食

パンの缶詰、化粧箱入りだと見栄えが良いし珍しいのでギフトとしても結構喜ばれる。賞味期限も長めなので貰って嬉しい防災ギフト。  ≫≫記事を読む

ローリングストック 防災アイディア

ギフトとして贈れるトイレットペーパー&ティッシュのセット

世には高級ティッシュや高級トイレットペーパーという物も存在する。化粧箱入りのセット商品はギフトとしても贈れます。有事の際にトイレットペーパーや紙製品の買い占めがたびたび起きる昨今、備えとしてプレゼントしても良いかもしれないよ。  ≫≫記事を読む

ローリングストック

トイレットペーパーはコアレス5倍巻きを日常遣いすると防災備蓄になる

私はある時期からトイレットペーパーを小売店に買いに行くのを辞めて、ネットで買ったり、ふるさと納税の返礼品で入手するのに変えた。そして5倍巻きのトイレットペーパーに変えた。現在家に1年分の備蓄があるぞ!ローリングストックばっちり!普段買ってる商品を紹介するよ。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 食物アレルギーと防災 保存食

原材料はサツマイモのみの備蓄食、常温で3年保存可能な焼き芋

焼き芋は炭水化物と食物繊維とビタミンが摂れるので、災害時の保存食に出来たら凄く便利なのに、と思って探してみたら常温で3年保存可能なものを発見したぞ!  ≫≫記事を読む

LED 防災用品

底をくるっと回すとランタンと懐中電灯に切り替えられる2wayライト

構造が面白い!防水機能は無いけれど使いやすそうな乾電池式ライトです。  ≫≫記事を読む

防災アイディア 防災用品

安全対策と停電対策が同時にできる、蓄光式コーナーガード

赤ちゃんが生まれたら家の中のテーブルの角で怪我をしないように対策をするコーナーガードはとても便利。これが蓄光式だと更に急な停電対策にもなる!  ≫≫記事を読む

保存食

レトルトパックされた紅はるか焼き芋、賞味期限は製造から360日

常温保存可能で数か月~数年の長期保存が可能な焼き芋、調べてみると最近増えているような印象がある。  ≫≫記事を読む

LED 防災用品

地震の揺れを感知して自動点灯する乾電池式ライト

これ持ってます!家に4つあります!自信をもってお勧めするライトです。揺れると自動点灯、上から押しても点灯する便利な手のひらサイズのライトです。 旭電機化成株式会社 地震ポンライト[ATP-10] 地震ポンライト[ATP-10]【ネコポス送料無料】 価格:1,800円(税込、送料...  ≫≫記事を読む

LED 防災用品

壁に据え付けたホルダーから外すと点灯する常備灯

いざ!という時にライトが何処にあるか分からないと勿体ない。備えるならば分かりやすい場所に設置したいもので。壁にホルダーを取り付けて設置できるタイプの常備灯を調べてみた。基本的にホルダーから外すと点灯、戻せば消灯。デザイン、明るさ、連続使用時間は様々なので自分の好みに合ったものを選...  ≫≫記事を読む

防災用品

大災害の時、救出作業に使える長いバール&防災用バール

私も買ってある長いバール。90cmの長さがあるバールは1人で600kg以上の重さを移動させることが可能らしい。家具の下敷きになった人を助けたり、歪んで開かなくなった玄関ドアを開けたり出来るらしいぞ!  ≫≫記事を読む

フェーズフリー 防災アイディア

折りたためば専用リュックに収納出来る、蚊帳付き簡易ベビーベッド

災害時、避難所に行くとしても低月例の乳児が居る場合にベビーベッド的なものが無いと困るかもしれない。そんな時にあると便利そうなアイテム。  ≫≫記事を読む

LED 防災用品

単3乾電池2本で使用でLEDライト付き、コンパクトサイズな携帯ラジオ

コンパクトな携帯ラジオは乾電池のサイズが単4のものが多いけれど、単3電池で動くものを探して見つけたのがこれ。必要最低限でライトも付いてて便利そう。 東芝 TY-KR10-K ポータブルラジオ LEDライト付き ポータブルラジオ LEDライト付き [ワイドFM対応 /AM/FM]...  ≫≫記事を読む