幼児の抱っこをサポートするウエストポーチ型バッグ

災害時、幼児を連れての避難は大変になるかもしれない。何が起きるか想像しながら備えてみるといい。これはウエストポーチ型だけど幼児の抱っこをサポートするアイテム。 ≫≫記事を読む
現金を持ち歩くのも防災!鍵と一緒に現金も持ち歩けるキーケース

キャッシュレスは便利だけど、災害時に停電したら現金しか勝たん…。というわけで防災としてある程度の現金を持ち歩くアイディア。 ≫≫記事を読む
折りたためば専用リュックに収納出来る、蚊帳付き簡易ベビーベッド

災害時、避難所に行くとしても低月例の乳児が居る場合にベビーベッド的なものが無いと困るかもしれない。そんな時にあると便利そうなアイテム。 ≫≫記事を読む
普段は折りたたみ踏み台として使えて、簡易トイレになる「スツーレStep」

最近の防災グッズのトレンドは「フェーズフリー」といって、日常でもずっと身近で使えて非常時にも役立つみたいなものが人気。この商品もまさにそれ!と思ってて私はMサイズを買いました。普段は踏み台、蓋を外せば簡易トイレ。販売元が楽天に出店しているので公式サイトから購入できます。 ≫≫記事を読む
非常時は懐中電灯・スマホ充電器にもなるエレコムの枕元ライト

これは普段使いしつつ備えられる良い商品だと思ったので紹介。エレコムは楽天に出店しているので公式サイトから購入出来ます。最近、エレコムは防災用のあれこれを作っているらしいのを知ったのでマメにチェックしているよ。 ≫≫記事を読む
普段からアクセサリー感覚で身に付けられる笛

災害時、瓦礫に埋もれるなど危険な状況の場合に自分の生存と位置を救助者に知らせるために笛を身に付けるとい、と言われている。防災用ホイッスルは様々あるけれどアクセサリー感覚で普段か違和感なく身に付けられそうなものをピックアップ。 ≫≫記事を読む
反射材の水玉プリント!全身反射ポンチョ

ポンチョ全体に反射材がプリントされて、車のライトや懐中電灯の光が当たると白く光るポンチョ。全身がリフレクター状態!災害時に着ていたら発見されやすいかも。 ≫≫記事を読む
紙コップ・紙皿の保存できる期間はどのくらい?→メーカー「1年を目安に」&計量出来る紙コップ

紙コップメーカーであるサンナップ株式会社のこんなWebコンテンツを見つけた。防災備蓄に興味があってここに辿り着いて今読んでいる方には是非目を通して欲しい。 ≫≫記事を読む