ローリングストック 減塩保存食 保存食

常温で製造から2年保管可能なサラダチキン

常温で長期保存可能なレトルトサラダチキを発見した。塩分も低くて減塩中の人のタンパク質摂取にも便利そう。  ≫≫記事を読む

ローリングストック 減塩保存食

常温で約45日の長期保存が可能な食塩不使用の生うどん

減塩している人にはローリングストックに便利そうな商品。食塩不使用の生うどん、常温保存可能!  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

ツナを使った総菜缶詰、駿河煮&東海煮

変わったツナ缶、というかツナを使った総菜缶詰。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

食塩不使用のレトルトカレー

減塩のレトルト食品を探しまくっていたら、なんと食塩不使用のカレーがあった。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

塩分1g のレトルト食品シリーズ(ビーフカレー、親子丼、麻婆丼、中華丼)

大塚食品の100kcalマイサイズシリーズはダイエットの置き換えに便利な食品で人気あるけど、更に塩分に特化した塩分1gシリーズがある。防災備蓄のローリングストックに減塩を取り入れたい人におススメ。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

粉末タイプのトマトジュース

粉末タイプのトマトジュースって初めて見つけたぞ!!  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

塩分0.8gのレトルトビーフシチュー

減塩メニューではないのに調べてみたら塩分量が凄く低くて驚いた保存食。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

塩分0.4gのビーフカレー、塩分0.5gの牛丼の素

腎臓が悪くて塩分とタンパク質に摂取制限がある人向けに作られているレトルト食品。減塩が必要な人の防災備蓄に取り入れると良さそう。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

中華料理の定番「油淋鶏」をイメージしたサバ缶「油淋さば」

信田缶詰という会社の商品、ちょっとお値段お高めだけど美味しそうなものが多いので定期的にチェックしてしまう。今回発見したのはこれ!  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

1食あたり塩分量が1g!驚異の減塩レトルトカレー3種

減塩中の人にお薦めレトルト食品、塩分は何と1食当たり1g  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

減塩中の人にお薦め宮島醬油の減塩レトルトシリーズ

減塩食を実践中の人にならお馴染みかもしれない、宮島醤油の減塩レトルトシリーズです。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

減塩中の人にお薦め保存食、はりま製麺の無塩シリーズ乾麺各種

うどん、素麺、そば各種、乾麺は賞味期限数年あるので物流の混乱対策としての防災備蓄ローリングストックには便利食材。しかし市販品はかなりの量の食塩が練り込まれているので減塩中の人には難しい食材。その悩みを解決できる商品がコレ!  ≫≫記事を読む

減塩保存食 食物アレルギーと防災 保存食

賞味期限5年のお粥缶詰

お粥の缶詰は様々な商品があるけれど、調べた中で一番賞味期限が製造から長いのはコレだった。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 食物アレルギーと防災 保存食

三重県伊賀市ふるさと納税のお粥缶詰

お粥の缶詰は開けてそのまま食べられるので防災備蓄に便利。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 保存食

減塩している人のローリングストックに超便利!常温保存可能な減塩総菜レトルト

うちもこれ買ってます、減塩のお惣菜レトルト。何かと便利だよ!!  ≫≫記事を読む

減塩保存食 食物アレルギーと防災 非常持ち出し袋 保存食

室町時代から続く熊本の伝統食「焼米」

お米を炒って潰して乾燥させる、みたいな製法なんだけど昔からの保存食だそうです。調べたら興味深かったので紹介。  ≫≫記事を読む

ローリングストック 減塩保存食 食物アレルギーと防災 保存食

いざとなったらそのまま食べられる、缶入り国産オートミール

オートミールの多くは加熱してある製法なので、そのまま食べることも可能です。そのまま食べておいしいかどうかは置いといて、非常食としてある程度保存がきくのでローリングストック向き食材。食物繊維豊富なので普段の食事に取り入れてもいいかも?  ≫≫記事を読む

減塩保存食 食物アレルギーと防災 保存食

原材料はサツマイモのみの備蓄食、常温で3年保存可能な焼き芋

焼き芋は炭水化物と食物繊維とビタミンが摂れるので、災害時の保存食に出来たら凄く便利なのに、と思って探してみたら常温で3年保存可能なものを発見したぞ!  ≫≫記事を読む