食物アレルギーと防災 保存食

製造日から8年保存可能、そのまま食べられる「やわらかご飯」

この商品はお粥と炊いたご飯の中間くらいの質感を狙ったものかな?  ≫≫記事を読む

食物アレルギーと防災

ケンミンとアルファフーズ共同開発の長期保存食「米めんシリーズ」

人間はストレスが強すぎると麺類の方が食べやすかったりする。個人の感想だけど夏バテの時なんか素麺食べたくなるよね。という訳で麺類の長期保存食。アレルギーに配慮された米の麺です。  ≫≫記事を読む

食物アレルギーと防災 保存食

アレルギー配慮の商品ブランド「エー・ラベル」の5年保存レトルトカレー

患者の多い6つのアレルゲンを使っていない、食物アレルギーに対応した永谷園のA-Label ブランドの長期保存レトルトカレー。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 食物アレルギーと防災 保存食

賞味期限5年のお粥缶詰

お粥の缶詰は様々な商品があるけれど、調べた中で一番賞味期限が製造から長いのはコレだった。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 食物アレルギーと防災 保存食

三重県伊賀市ふるさと納税のお粥缶詰

お粥の缶詰は開けてそのまま食べられるので防災備蓄に便利。  ≫≫記事を読む

食物アレルギーと防災 保存食

小麦アレルギーの人に嬉しい、5年保存の米粉乾パン

 強い小麦アレルギーのある人に良いかもしれない、自社米粉専用工場にて製造されコンタミネーションの心配がないという説明のある商品。ふるさと納税返礼品です。  ≫≫記事を読む

減塩保存食 食物アレルギーと防災 非常持ち出し袋 保存食

室町時代から続く熊本の伝統食「焼米」

お米を炒って潰して乾燥させる、みたいな製法なんだけど昔からの保存食だそうです。調べたら興味深かったので紹介。  ≫≫記事を読む

食物アレルギーと防災 保存食

卵不使用、大判タイプの乾パン

海上自衛隊の「大形乾パン」は株式会社カニヤのものと聞いています。そのカニヤの大型乾パンです。  ≫≫記事を読む

食物アレルギーと防災 保存食

開けたらすぐに食べられる、調理不要のお米出てきた麺料理長期保存食

小麦アレルギーのある人はお米で主食を備える事が多い。調理不要ですぐに食べられるタイプの長期保存可能な防災食は大事なのでメモ。お米で作られた麺料理レトルトです。  ≫≫記事を読む

食物アレルギーと防災 防災アイディア 防災子供用品 防災用品

食物アレルギーのあるお子さんが身に付ける「非常時用アレルギービブス」

重度の食物アレルギーを持っているお子さんが、災害時に避難所でアナフィラキシーを起こさないよう予防する対策として考えられている商品。「周囲にアレルギーを知ってもらう」のも大事です。  ≫≫記事を読む

ローリングストック 減塩保存食 食物アレルギーと防災 保存食

いざとなったらそのまま食べられる、缶入り国産オートミール

オートミールの多くは加熱してある製法なので、そのまま食べることも可能です。そのまま食べておいしいかどうかは置いといて、非常食としてある程度保存がきくのでローリングストック向き食材。食物繊維豊富なので普段の食事に取り入れてもいいかも?  ≫≫記事を読む

ローリングストック 食物アレルギーと防災 保存食

常温保存可能で賞味期限は製造から2年のサラダチキン

原材料は鶏肉だけ。保存料添加物なし、アレルギーの人にも選びやすいシンプルな原材料の保存食は貴重!  ≫≫記事を読む

減塩保存食 食物アレルギーと防災 保存食

原材料はサツマイモのみの備蓄食、常温で3年保存可能な焼き芋

焼き芋は炭水化物と食物繊維とビタミンが摂れるので、災害時の保存食に出来たら凄く便利なのに、と思って探してみたら常温で3年保存可能なものを発見したぞ!  ≫≫記事を読む

ローリングストック 食物アレルギーと防災 保存食

卵・小麦・乳を使用していない長期保存可能なレトルトおでん

「たまご型かまぼこ」という単語を見て驚いちゃった!卵アレルギーでも食べられるレトルトおでんです。  ≫≫記事を読む