このブログを検索
ブログ アーカイブ
-
▼
2025
(230)
-
▼
2月
(28)
- 熱湯をかけるて混ぜるだけでマッシュポテトが出来るポテトフレーク
- 賞味期限は製造日より1年間、常温保存可能な鶏ささみ!
- 梱包用段ボールが簡易トイレになるトイレットペーパー&非常用トイレセット
- 防災備蓄と分かる個包装パッケージの5倍巻きトイレットペーパー
- 車のライトなど光が当たると白く光る、反射材パーカー
- 化粧箱入りパンの缶詰はギフトにも便利な防災食
- ギフトとして贈れるトイレットペーパー&ティッシュのセット
- トイレットペーパーはコアレス5倍巻きを日常遣いすると防災備蓄になる
- 原材料はサツマイモのみの備蓄食、常温で3年保存可能な焼き芋
- 底をくるっと回すとランタンと懐中電灯に切り替えられる2wayライト
- 安全対策と停電対策が同時にできる、蓄光式コーナーガード
- レトルトパックされた紅はるか焼き芋、賞味期限は製造から360日
- 地震の揺れを感知して自動点灯する乾電池式ライト
- 壁に据え付けたホルダーから外すと点灯する常備灯
- 大災害の時、救出作業に使える長いバール&防災用バール
- 折りたためば専用リュックに収納出来る、蚊帳付き簡易ベビーベッド
- 単3乾電池2本で使用でLEDライト付き、コンパクトサイズな携帯ラジオ
- A4サイズの紙を組み立てて丼・カップ・皿が作れる!省スペースな紙食器
- 普段は折りたたみ踏み台として使えて、簡易トイレになる「スツーレStep」
- 老舗和菓子屋の長期保存食、手軽に食べられるひとくちサイズ羊羹
- 300ルーメンのトーチライト&ランタン、乾電池からスマホ充電も可能!
- 持ち手が光ってランタンにもなるLEDトーチライト(懐中電灯)
- カラビナ付きで懐中電灯とランタンの2wayになるLEDライト
- 仏壇のロウソク&お線香を電池式に変えるのも立派な防災!!
- 電池不要、振るだけで発電出来る発電式LEDライト
- 卵・小麦・乳を使用していない長期保存可能なレトルトおでん
- 非常時は懐中電灯・スマホ充電器にもなるエレコムの枕元ライト
- 普段からアクセサリー感覚で身に付けられる笛
-
▼
2月
(28)
カテゴリー
人気の投稿
-
紙コップメーカーであるサンナップ株式会社のこんなWebコンテンツを見つけた。防災備蓄に興味があってここに辿り着いて今読んでいる方には是非目を通して欲しい。
-
Twitterでフォローしていて、 防災情報サイト「もしもに」 運営されている 防災士うめいさん のツイートが富士山噴火の対策に言及していたので、つい反応してしまった。
-
精米の保存に関しては以前からTwitter(Xって絶対呼ばない派)で定期的に呟いているので、それを元にまとめていきます。Twitterでは「お米にカビが生えてしまった場合」がわかる引用をさせて頂いてるので、それが見たい人はこのツリーを参照してください。
-
大富豪の皆さん、こんにちわ。小市民のHaniwaFactory(ハニワファクトリィ)と申します。災害時、皆様の食を支える保存食のうちお薦めの缶詰をピックアップしてご紹介致します。全て調理不要で開けてカットなどすればそのまま食べられるものです。備蓄のクラッカーに載せてカナッペなどで...
ご注意
このWebサイトはHaniwaFactoryが趣味で楽天市場から発掘した商品を紹介しています。リンクは全てアフィリエイトとなりPR記事となっています。価格は投稿時点における情報です。時間経過によりリンク先では価格変動、売切れ、商品の取り扱い終了等が発生している可能性があります。ご了承ください。