夜間歩行を安全に!大人も使いやすい反射材、タッセル型キーホルダー

2025年1月9日木曜日

防災用品

防災用というわけではなく、日常生活で暗い時間に外を歩くことが多い人にお薦めしたい反射材を使った商品。車のライトが当たると白く光るので、走行中の車からそこに歩行者が居る事が認識しやすくなり、安全に繋がります。


ついでに、災害時で停電している街を徒歩移動することになったらより安全に。今流行りのフェーズフリーと表現しても良いのだろうか?わかんないけど紹介するね。

タッセル型 リフレクター レザー調 19色 

大人の反射材キーホルダー。スウェーデン製だそうです。暗い夜道を歩いている時持っていれば車のライトに照らされ白く光るので、夜間歩くことが多い人は身に付けておくと安心。普通にお洒落。思春期のお子さんも違和感なく使ってくれそうなデザインなので、塾や部活で帰りが遅くなるならあると良さげ。


2024.01.10追記:興味深い引用を頂いたので追記します。

タッセル=房飾りにそんな意味が込められてるとは知らなかったので目から鱗。交通安全にも防災にもお守り代わりになりますなー!!調べてみるとこちらの神社の解説を見つけた。


ぽっくり結び観音 | 亀老山 高龍寺
https://www.koryuji.jp/news04

 房飾りには「結ぶ」ことから古来より、縁結びの縁起物として親しまれてきました。また房を箒に喩えて、箒で掃くが「払う」に転じた厄除けの意味があります。

勉強になった。タッセルと房飾り、厳密に言えば違うかもしれないけど、まぁ似たようなもんかな…(雑)お守りみたいなアイテムだぞ心強いぞ!!!(追記ここまで)


こちらの商品を取り扱っているショップは交通安全グッズとして様々な反射材素材で出来たグッズを販売しているのでおススメ!反射材キーホルダーは子供向けが多いけれど、大人が持っても違和感がないレザー調のものなど珍しいものが色々あります。あんなものもこんなものも光る!


交通安全グッズのハナデザイン

災害時、停電が長引く場合に夜間外を歩く場面もあることを想定すると、防災用としても反射材を使ったグッズは持っておくと安心。