夜間の急な停電に備えて蓄光テープを貼っておくススメ

2025年1月2日木曜日

防災アイディア 防災用品

はじめに、こちらのツイートから動画を紹介したい。熊本地震発生時に撮影された貴重な記録。大きな揺れの最中、停電で真っ暗になり何かが壊れる音と撮影者の声だけが響く。

皆さん現在お住まいの家で突然の大地震と停電が起きた時、対処できるか考えてみて欲しい。


ビビらせて不安にさせる意図ではないけど具体的に考えて対策するのは大事。夜間の停電、様々な対処があるけど今回は蓄光テープの話です。

エルティーアイ株式会社 超高輝度蓄光テープ スーパーアルファフラッシュ

蓄光テープの中でもこのエルティーアイ株式会社の商品は本当に良く光る。今紹介するのは「スーパーアルファフラッシュ」でめちゃ性能いいやつ。アフィリエイトリンクの商品画像でもう少し紹介。

通常は薄黄色いテープ。蛍光灯や太陽光など光に当たった状態にした後に暗闇になると黄緑色に光ります。防災用に備えたライト、階段や手すり、避難する経路が分かるよう蓄光テープを貼っておけば突然の暗闇でも光って状況が掴みやすい。詳しい性能はリンク先で確認してください。


私はこれより下の「アルファフラッシュ」の蓄光テープを買って使ってるけど、それでも今まで使っていた別メーカーのものより良く光ってて驚いた。更に明るく持続時間が長いの凄いね。うちのライトに「アルファフラッシュ」貼った時のツイート。


これより更に光るなんて期待しちゃうー!次に買う時はスーパーアルファフラッシュにするつもり。

エルティーアイ株式会社の動画、「蓄光製品による避難誘導ムービー(3D)」も紹介しておきます。オフィスの例だけど火災による煙で天井にある非常灯の明かりが良く見えない場合でも、煙を吸わないよう姿勢を低くすると下の方に貼った蓄光テープが光って避難誘導の助けになるのを紹介している。なるほどな~。


この他に家庭での蓄光テープの賢い使い方、シーリングライトのカバーを外して内側の側面にぐるっと貼っておくと(養生テープなどで軽く止める程度で大丈夫)照明点灯していれば常に光を浴びているので消したら光って便利なのだそうだ。うちまだその対策はしていないけれど、スーパーアルファフラッシュっでこれやったらどのくらい光るのだろう。やってみたい!

滑り止め×蓄光テープ

ここからは他社の商品です。

階段のあるご家庭は、すべり止めと蓄光テープが合体した商品もあります。急な停電で直前まで光を浴びていればテープが光るので、階段を下りて外へ避難する時に少し安心かも。

こちらはお風呂周辺で使えるもの。それぞれ多くは無いけどレビューがあって使用画像も投稿されてるので参考にして下さい。


蓄光テープも色々あって、安いものなら100円ショップでも買えたりするので。ご自身でどの程度の性能が必要か試して選ぶといいよ。私は「アルファフラッシュ」シリーズ大好きだけどやはりちょっとお値段は高い。性能はイチオシ。