防災備蓄向け、10年保存可能な乾電池

2025年1月10日金曜日

ローリングストック 防災用品

 防災用にライトやラジオを備えたら一緒に備蓄する必要がある乾電池。最近は10年保存可能なタイプが沢山出いてとてもありがたい。自分が防災備蓄を意識して始めたのはフジテレビの「救命病棟24時(第3シリーズ)」が放送された2005年からだったのでこの20年を振り返つつ、楽天で買えるおススメの備蓄向け乾電池を紹介します。

パナソニック エボルタ

乾電池で10年保存になった最初のブランドはこのパナソニックのエボルタだった。パナソニックのサイトに歴史のコンテンツがあって、発売されたのが2008年だと分かる。


進化し続けるパナソニックの乾電池
https://panasonic.jp/battery/contents/history.html


当時、広告を見て驚いて「防災備蓄はこれしかない!」と巷の乾電池と比べて結構高価なエボルタを頑張ってコツコツ買って備蓄として備えていた。普段使うものはもっと期限の短い100円ショップで買った乾電池にしていてそれも買っていた。


なのに、なのにだ。家の人間が勝手にエボルタを使いまくってた。気が付いたら半分消えてた10年備蓄なのにorz 「エボルタ、テレビで宣伝してるし強そうだからそっち使ってた~」って言われて私白目。説明したじゃんね…「そうだっけ?覚えてないやごめん~」そう、防災備蓄は一緒に住んでる人の協力と情報共有が無いと成り立たないのだ…。その時学んだ。私の中でエボルタは液漏れしにくい&10年保存がキャッチコピーで乾電池界のヒエラルキーの上位にあるイメージ。広告効果かな。


乾電池エボルタ | 電池・モバイルバッテリー・充電器総合
https://panasonic.jp/battery/drycell/evolta.html


メーカー公式サイトも紹介しておきます。乾電池の保存期間はエボルタの登場のおかげでどんどん伸びていくことになった気がする。

兼松株式会社 防災電池40本パック

そして令和の現在、10年保存可能な乾電池は各社から発売され種類は増えた。前述したように「一緒に住んでいる人とこれは備蓄の乾電池だと情報共有しておく必要」までもデザインで解決している物まであるのだ!!これ!!!

兼松株式会社、防災用に防災電池、防災充電器、防災ラジオ出してます。


兼松 防災電池シリーズ
https://battery.kanematsu.co.jp/individual/products/bousai


10年保存可能でパッケージが分かりやすい色と文字!備蓄用にめちゃ良いと思う。単4もあるよ。

パナソニック 単3形/単4形 20本ずつ【40本セット】

これはエボルタではない安い方のアルカリ乾電池。楽天で探すと単3と単4のセット40本は他社のものでも結構あって、大体メール便で届くので受け取りも楽で便利。楽天ポイント厨ならスーパーセールやお買い物マラソンのタイミングで買うと便利だよ~。


さあ皆!防災用のライトとラジオ買ったら乾電池も備蓄して!乾電池はわりと重たいので、まとめ買いして持ち帰るの大変なんだよね。ネットで買うと楽。保存期間が短ければちょっと安い。備蓄で買うなら届く品の使用期限が明記されているものを選ぶと安心。

ローリングストックで少しずつ消費しながら入れ替えていこう~。