このブログを検索
ブログ アーカイブ
-
▼
2025
(230)
-
▼
1月
(33)
- 水タンクにもなる水のう袋
- 安否確認タオル 「 無事です」 「安全です」「SOS」
- Tシャツ・くつ下・ショーツ・タオル・除菌ドライシートの携帯衣類キット
- 暑い季節の防災に、ワンタッチ式蚊帳
- 農協の飲めるごはん
- 2輪でも4輪でも使える!変形するキャリーカート
- 普段アウトドアをしない人が固形燃料で米を炊くのに便利な釜飯コンロ
- 噛む力が弱くなった人におすすめ防災備蓄「キユーピー やさしい献立」シリーズ
- 耳栓のように見えるけれど、実は音圧を適度に低下させる聴覚保護具
- 常温保存可能な井村屋のプリン(缶入り&袋入り)、防災食ギフトにも便利
- 賞味期限は製造日から1年、常温保存OKな鶏ささみ燻製
- トートバック型救命補助浮具FLOATOTE(フロートート)
- 反射材の水玉プリント!全身反射ポンチョ
- 開けてそのまま食べられる麺類の缶詰・レトルト3種
- 熱湯かけて3分で仕上がるアルファ化パスタ(水でもいける!)
- 8年間の備蓄可能、三重北農協の缶入り「非常時持出米」
- 災害時、使いこなせると便利な段ボール製パネル型ソーラークッカー
- キャリーバッグやスーツケース、キャリーカートを背負えるグッズ!
- 大規模災害後に乾電池が品薄になった話&枕元に置きたい単3電池使用の乾電池式ランタン
- アイリスオーヤマの防災食セットは個人的に良いなと思ってる話
- 板状に小さく巻かれた布ガムテープ「アウトドアテープ」
- 防災備蓄向け、10年保存可能な乾電池
- 夜間歩行を安全に!大人も使いやすい反射材、タッセル型キーホルダー
- 電池不要で光るケミカルライト、使用上の注意点&防災用に便利なセット
- 災害時、急な停電で暗闇を怖がる子供を安心させたい時に便利かも?なグッズ
- 富士山噴火が不安で対策したい人は防塵マスクと防塵ゴーグルを備えてみては?
- 本棚からの飛び出し防止、棚のダボ穴に設置できる突っ張り棒
- ファスナーを閉めたらバッグになる2wayベスト
- 防災備蓄厨の憧れサバイバルフーズ、賞味期限は25年
- 夜間の急な停電に備えて蓄光テープを貼っておくススメ
- Privacy policy プライバシーポリシー
- about このブログについて
- 紙コップ・紙皿の保存できる期間はどのくらい?→メーカー「1年を目安に」&計量出来る紙コップ
-
▼
1月
(33)
カテゴリー
人気の投稿
-
紙コップメーカーであるサンナップ株式会社のこんなWebコンテンツを見つけた。防災備蓄に興味があってここに辿り着いて今読んでいる方には是非目を通して欲しい。
-
Twitterでフォローしていて、 防災情報サイト「もしもに」 運営されている 防災士うめいさん のツイートが富士山噴火の対策に言及していたので、つい反応してしまった。
-
精米の保存に関しては以前からTwitter(Xって絶対呼ばない派)で定期的に呟いているので、それを元にまとめていきます。Twitterでは「お米にカビが生えてしまった場合」がわかる引用をさせて頂いてるので、それが見たい人はこのツリーを参照してください。
-
大富豪の皆さん、こんにちわ。小市民のHaniwaFactory(ハニワファクトリィ)と申します。災害時、皆様の食を支える保存食のうちお薦めの缶詰をピックアップしてご紹介致します。全て調理不要で開けてカットなどすればそのまま食べられるものです。備蓄のクラッカーに載せてカナッペなどで...
ご注意
このWebサイトはHaniwaFactoryが趣味で楽天市場から発掘した商品を紹介しています。リンクは全てアフィリエイトとなりPR記事となっています。価格は投稿時点における情報です。時間経過によりリンク先では価格変動、売切れ、商品の取り扱い終了等が発生している可能性があります。ご了承ください。