LED 防災用品

大規模災害後に乾電池が品薄になった話&枕元に置きたい単3電池使用の乾電池式ランタン

枕元に読書灯として単3乾電池式のランタンを置いておくのを、自分は10年近く前から続けている。買い足して家の人間全員1人1台ずつ用意済。私はランタン類はGENTOSが好きで揃えてるんだけど、その他使いやすそうな単3電池使用のランタンをピックアップ。  ≫≫記事を読む

保存食

アイリスオーヤマの防災食セットは個人的に良いなと思ってる話

 最近、あらゆる分野の商品を販売しているアイリスオーヤマ、本社が宮城県仙台市にあり東日本大震災で被災した経験がある企業。  ≫≫記事を読む

非常持ち出し袋 防災アイディア 防災用品

板状に小さく巻かれた布ガムテープ「アウトドアテープ」

防災用品のアレコレを友人と話していた時に 「私は海外旅行には板ガムテープを作って持って行ってた、最近はアウトドアテープがあって便利」 との話題が出て、詳しく教えてもらった商品。  ≫≫記事を読む

ローリングストック 防災用品

防災備蓄向け、10年保存可能な乾電池

 防災用にライトやラジオを備えたら一緒に備蓄する必要がある乾電池。最近は10年保存可能なタイプが沢山出いてとてもありがたい。自分が防災備蓄を意識して始めたのは フジテレビの「救命病棟24時(第3シリーズ)」 が放送された2005年からだったのでこの20年を振り返つつ、楽天で買える...  ≫≫記事を読む

防災用品

夜間歩行を安全に!大人も使いやすい反射材、タッセル型キーホルダー

防災用というわけではなく、日常生活で暗い時間に外を歩くことが多い人にお薦めしたい反射材を使った商品。車のライトが当たると白く光るので、走行中の車からそこに歩行者が居る事が認識しやすくなり、安全に繋がります。  ≫≫記事を読む

非常持ち出し袋 防災用品

電池不要で光るケミカルライト、使用上の注意点&防災用に便利なセット

 ケミカルライトが一般名のようなので、この場ではケミカルライトと呼びます。商標として「サイリューム(サイリウム)」「シアリウム」「ルミカライト」があるようです。  ≫≫記事を読む

LED 防災アイディア 防災子供用品 防災用品

災害時、急な停電で暗闇を怖がる子供を安心させたい時に便利かも?なグッズ

停電の暗闇、小さな子供は不安になるかもしれない。赤ちゃんは自由に動き回ってどこか行ってしまうかもしれない。お子さんが居るご家庭で便利そうな停電対策グッズ。懐中電灯やランタン、非常灯などは皆きっと既に備えているだろう。それ以外で~  ≫≫記事を読む

非常持ち出し袋 防災用品

富士山噴火が不安で対策したい人は防塵マスクと防塵ゴーグルを備えてみては?

Twitterでフォローしていて、 防災情報サイト「もしもに」 運営されている 防災士うめいさん のツイートが富士山噴火の対策に言及していたので、つい反応してしまった。  ≫≫記事を読む

防災アイディア 防災用品

本棚からの飛び出し防止、棚のダボ穴に設置できる突っ張り棒

棚の中身が地震の揺れで飛び出すのを防止してくれるグッズ。見つけた時、これ考えた天才だと思ったよ。  ≫≫記事を読む

防災用バッグ 防災用品

ファスナーを閉めたらバッグになる2wayベスト

世の中にはベストがバッグになってしまう商品があると最近発見した。  ≫≫記事を読む

保存食

防災備蓄厨の憧れサバイバルフーズ、賞味期限は25年

防災備蓄を意識して保存食を調べて辿り着くのがサバイバルフーズ。賞味期限が製造から25年!子供が生まれた時に購入しておくと、賞味期限を迎えるころには成人して独立しているかも?  ≫≫記事を読む

防災アイディア 防災用品

夜間の急な停電に備えて蓄光テープを貼っておくススメ

はじめに、こちらのツイートから動画を紹介したい。熊本地震発生時に撮影された貴重な記録。大きな揺れの最中、停電で真っ暗になり何かが壊れる音と撮影者の声だけが響く。  ≫≫記事を読む

お知らせ

Privacy policy プライバシーポリシー

免責事項 当サイトは、掲載内容によって生じた損害に対する一切の責任を負いません。各コンテンツにおいて、正確な情報提供を心がけておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。また、リンク先の他サイトで提供される情報・サービスについても、責任を負いかねますのでご了承ください...

お知らせ

about このブログについて

HaniwaFactory(ハニワファクトリィ)という名前で活動しています。普段は絵を描いたり写真を撮ったりTシャツを作ったりして、趣味の一環で「楽天アフィリエイト」を20年近く続けています。「防災備蓄」も趣味のレベルに達しているので、それを掛け合わせたコンテンツとしてここを作り...  ≫≫記事を読む

フェーズフリー 防災アイディア 防災用品

紙コップ・紙皿の保存できる期間はどのくらい?→メーカー「1年を目安に」&計量出来る紙コップ

紙コップメーカーであるサンナップ株式会社のこんなWebコンテンツを見つけた。防災備蓄に興味があってここに辿り着いて今読んでいる方には是非目を通して欲しい。  ≫≫記事を読む