安否確認タオル 「 無事です」 「安全です」「SOS」

タオルにプリントされた「 無事です」 「安全です」の文字で、災害時の安否を確認しやすくするアイディアグッズ。マンションの自治会や町内会みたいな組織の中で使えるようにすると便利かも。 ≫≫記事を読む
暑い季節の防災に、ワンタッチ式蚊帳

真冬に書いても需要は無いかもしれないけれど、夏の防災には虫よけグッズは欠かせない。ついでに蚊帳もあれば虫に刺されやすいお子さんも安心して眠れそうです。 ≫≫記事を読む
噛む力が弱くなった人におすすめ防災備蓄「キユーピー やさしい献立」シリーズ

レトルト介護食の「キユーピー やさしい献立」シリーズは調べてみると賞味期限は製造日から1年以上あって防災備蓄にも便利なのでは?と思って紹介。硬さの段階が色々あるのでスプーンで崩せる程度の柔らかさのを紹介します。 ≫≫記事を読む
耳栓のように見えるけれど、実は音圧を適度に低下させる聴覚保護具

一見すると耳栓のような商品だけど、音圧を適度に低下させ音を20dB以上減衰出来る聴覚保護具。完全に耳を塞いで音が聞き取りにくくなるのではないので、何らかの非常時に音で気付くことが出来るかもしれない。避難所で使うのに良さげなので防災グッズとして紹介。 ≫≫記事を読む
常温保存可能な井村屋のプリン(缶入り&袋入り)、防災食ギフトにも便利

井村屋の缶詰プリン、調べてみると発売は1968年(昭和43年)だそうでかなり歴史のある商品だった。ギフトに便利なパッケージもあるので贈り物にもおすすめ。防災用保存食になるものは貰って嬉しい! ≫≫記事を読む
賞味期限は製造日から1年、常温保存OKな鶏ささみ燻製

燻製って昔ながらの保存食なので賞味期限が長い、と最近気づいた。これは楽天でレビューが多いので参考になるよ。桜チップで燻製した鶏ささみ~。 ≫≫記事を読む
トートバック型救命補助浮具FLOATOTE(フロートート)

子供向けの黄色バッグ、実は体に装着して補助浮き具となって水に浮くことが出来る!という商品見つけた。防災頭巾代わりにもなる。考えた人凄いな。 ≫≫記事を読む
反射材の水玉プリント!全身反射ポンチョ

ポンチョ全体に反射材がプリントされて、車のライトや懐中電灯の光が当たると白く光るポンチョ。全身がリフレクター状態!災害時に着ていたら発見されやすいかも。 ≫≫記事を読む
開けてそのまま食べられる麺類の缶詰・レトルト3種

ちょっと珍しい、調理不要で開けてそのまま食べられる麺類の保存食。冷麺やラーメンやうどん、ありました。変わった保存食が欲しい人におすすめ。 ≫≫記事を読む
熱湯かけて3分で仕上がるアルファ化パスタ(水でもいける!)

ちょっと前置き。米や小麦のデンプンにはα化(糊化)とβ化(固化または老化)という状態があり、β化していると不味くて滅茶苦茶消化が悪い。炊けたお米や美味しいパンはデンプンがα化している状態、というのは覚えておいて欲しい。 ≫≫記事を読む