防災用保存食として一般的にイメージするものは「乾パン」「アルファ米」などだろうけど、そうなんだよ。炭水化物ばっかりに偏りがちなんだよ。
食物繊維をとらないと人は便秘になる。特に災害時はライフラインが駄目になって水道が使えず下水も使えなくなってしまった場合、トイレ環境は普段より悪化する。人間食べれば出るのだが、出るウンコの質が悪いと余計な苦しみを味わいかねない。
ということで、私は日々「食物繊維が摂取できる保存食」を探している。今回はその中でも「カボチャと小豆を煮た缶詰」をピンポイントに3種類、紹介しようと思う。一般的な料理名としては「カボチャと小豆のいとこ煮」と呼ばれるメニューですね。なお、減塩中年世代なので1缶当たりの塩分量もいちいち明記します。
1.ベターホームかあさんの味お惣菜缶詰かぼちゃいとこ煮
ベターホームの缶詰は防災用に良いなといつも思うのだが。何故かばら売りしていない。ケース買いばっかりだ。流石にいきなり味見もしてないのに24缶は量が多い。という訳で食ったことは無いのだが。旨そうよね、1缶60gで量も丁度良さげだし。賞味期限は製造より3年です。ベターホームの缶詰、スーパーなどでも売ってるの見たことが無くて流通が謎なのだ…ばら売りで味見したい。1缶当たり塩分量0.2g 低めで良い!
2.小町の国手づくり工房 かぼちゃ入り煮あずき
こちらは量が多くて1缶240gだから家族全員で一緒に食べるくらいの量。カボチャ入り煮あずきは昔から秋田県南部で食されていた郷土食のひとつだそうで。素材の味を生かすため、あずき、かぼちゃ、砂糖、塩のみで仕上げられています。一般的な「いとこ煮」だと醤油を使うことが多いのでよりシンプルな味付け。食物アレルギーで醤油が食べられない人には良いかもしれない。ご当地缶詰です。1缶当たり塩分量は記載なし不明。
3.かぼちゃのいとこ煮 80g ISETAN MITSUKOSHI THE FOOD
みんな、クイーンズ伊勢丹が楽天に出店してるの知ってた??私、昨日知って驚いたよ。クイーンズ伊勢丹オリジナル商品の缶詰は野菜が使われたお惣菜がいくつかあるので備蓄に便利だよ、若干お値段高いけど。これはカボチャのいとこ煮、1缶80gで量も丁度良い。実は私これクイーンズ伊勢丹の実店舗で買って1缶備えてある。1缶当たり塩分量0.6gです味濃いめかな。