災害時の防災食について語られる様々なものを趣味で日々目に入れるようにしているが。過去の震災で被災した方々から語られるものの中で「歯が悪くて配られた物資が固くて食べられなかった」等がずっと気になっている。
何故なら自分が中年だからだ。周囲の友人知人から「差し歯になった」「いよいよ抜歯して入れ歯になるかブリッジするかと言われて悩んでる」など、口腔衛生の話をよく聞くようになってしまったのだ。いつか人は老いる。その時歯が残ってるかは日々の努力と体質によるので、とりあえず柔らかい保存食はチェックしておくべきだ!
ということで、探して見つけた柔らかそうな保存食アレコレ。ド定番の「長期保存おかゆ」や、アルファ米を水分多く作るのは省きます。全部で6種紹介します長くなるぞ。
1.だし巻き卵缶詰
これはテレビでも紹介されているのを何度か見かけた。本当に美味しくだし巻き卵そのまま入ってるそうですよ。いくつかの企業が似たようなの出していると思う、家の近所のスーパーにも売ってる。タンパク質が摂れる柔らかな保存食!貴重!!バリエーションとしてピリ辛明太子ソースがかかったものもあるぞ!パンにはさんでだし巻き卵サンドにするレシピ紹介されてる。賞味期限を迎えて食べる時も美味しそうですね。商品によりけりだけど大体製造から3年保存が多いかな。調べてみてね。
2.ホリカフーズ「プリン状おかゆ」
介護食として作られてる商品。おかゆを酵素で分解することでなめらかなプリン状に仕上げた缶詰入りおかゆ。そのまま食べられるけれど温めたらより美味しく召し上がれます!(保存食あるある)賞味期限は製造から3年6ヶ月。3.尾西食品「尾西の振って作るムース ほうじ茶ミルク風味」
受注生産品、賞味期限は製造月から5年6か月。調理袋で水を計量し粉末を加え約30回振り、5分から7分間待つだけで作れるムース状の食事。舌でつぶせる固さで、1食で高カロリーと高たんぱくを摂取できる。介護施設等での防災備蓄として開発されたみたい?20袋入りケース買いになります。ほんのり甘いほうじ茶ミルク風味。4.アルファフーズ|Alpha Foods 「UAA食品 美味しいやわらか食」シリーズ
ムース状のレトルト食品。賞味期限は製造より5年7か月。味のバリエーションが色々あって、温めなくても開けてそのまま食べられる。これは便利。5.株式会社ベジタルアドバンス「ライフスープ」
災害後の健康問題に対応した安心の栄養補給スープ。製造から5年保存。ビタミン・ミネラル不足により起こる感染症や体の不調を防ぐために、1食分に必要な栄養を凝縮。粉末をお湯に溶かして出来上がり。ビタミン剤の錠剤を呑むのが苦手な人に便利かも。誤嚥には気を付けて。6.森永製菓「長期保存食 マリー」
お馴染みのビスケット、マリー。そのままじゃ硬いけど砕いて紙コップに入れて水分に浸すと柔らかくなって食べやすい。糖分補給に便利です。ビスケットだけでなくパンの缶詰でもこの方法は使えるかもね。みんな、歯を大事にね!怖がらないで歯医者で定期健診して虫歯や歯周病は早めに治療しようね!おいコラ!歯磨きしてから寝ろ!!そのまま寝るんじゃない!毎日寝る前だけでもちゃんと歯を磨け!フロスしろ!とにかくしっかり歯を磨け~!!